立秋を過ぎたとはいえ、連日30度を超える真夏日が続いていますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
最近は、急な雷雨や強い雨に見舞われることもあり、びしょ濡れで帰宅…なんて経験をされた方も、いらっしゃるかもしれませんね。
お出かけ前に、スマホで天気をチェックするのが、すっかり習慣になってきました。
そんな天気の心配をせず、涼しいお部屋からzoomで、つながれるのが「桜ゆるプレ」のいいところ。
先月、7月12日(土)の開催では、参加者3名と少人数でしたが、ゆったりとした雰囲気の中で、ちょっとした日常のことを、気軽に話し合うことができました。
まず最初に、会員の方から「子どもが、希望していた大手コーヒー関連会社に、内定をいただいたんです!」との嬉しいご報告がありました。
さらに、近々コーヒーインストラクター検定1級に、挑戦されるとのことで、パソコンの画面越しではありましたが、「応援していますよ」と声をかけ合う、あたたかなやりとりが交わされました。
コーヒーに向けるまっすぐな思いが、少しずつ実を結んでいく様子に、そっと励まされるような時間となりました。
また、荒井学園長が「将来、代々木で卒業生も集えるようなカフェを開きたい」という夢を語られていることも紹介されました。
参加者全員で、未来への一歩をあたたかく、応援するひとときになりました。
続いて、別の会員の方からは、初孫の誕生という、うれしいご報告もありました。
出産から退院後の様子、ご家族のサポートのことまでお話していただき、画面越しにお祝いムードが広がりました。
そこから、なぜか話題は「体臭対策」へ(笑)。
インドの石鹸が、意外な効果を発揮したとのことで、皆さん興味津々でした。
この時期、もうひとつ気になるのが、洗濯物の生乾き臭。
「煮沸消毒がいちばん!」「酸素系漂白剤が効く」「コーヒーかすも使える」など、家庭でできる、さまざまな対策が、たくさん共有されました。
「美容師さんから教えてもらった」という、浴槽の残り湯をそのまま使って、酵素洗剤でつけ置きする、洗濯法も紹介され、生活の知恵が、ぎゅっと詰まった時間になりました。
この日は、ふだんの「桜ゆるプレ」ではあまり話題にならない、スマホの写真整理や、クラウドの使い方にも話が及びました。
少人数ならではのじっくりトークで、それぞれの工夫が共有され、日常に役立つ情報交換ができた、とても有意義なひとときとなりました。
「桜ゆるプレ」は、ちょっとした気づきや日常のことを、気軽に話せるやさしい場所です。
かしこまらずに、「普段とおりの、そのままの自分」で参加できるのがいいところ。
卒業後のお子さんのことや、ご自身のこと、ご家庭のことなども、安心して話せる時間になっています。
次回も、みなさんとゆったり、おしゃべりできるのを楽しみにしていますね。
「桜ゆるプレ」(桜ゆるりんプレイス・旧「土曜日会」)
*8月はお休みです。
*次回は9月13日(土)開催予定です。
「桜の会」連絡先
sakuranokai_renrakuアットマークyahoo.co.jp
(「アットマーク」を「@」に書き換えて送信してください)
TEL:03-3370-0718
(さくら国際高等学校東京校 桜の会ご担当:神尾先生)